中秋の名月 2023.9.29.

スポンサーリンク

「中秋の名月」とはよく聞く言葉ではありますが、国立天文台の解説を引用すると
2023年の中秋の名月は、9月29日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などとも呼ばれることもあります。

今年の中秋の名月は満月と同じ日ですが、実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります(例えば、2024年は、中秋の名月が9月17日、満月が9月18日と日付がずれます)。これは以下の理由のためです。
中秋の名月は太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まるが、満月(望)は、太陽、地球、月の位置関係で決まる。
月の公転軌道が楕円形であり、新月(朔)から満月(望)までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化する。
ということらしいですが、ややこしいことは置いといて、美しい満月を愛でましょう。
まずは肉眼で

少し雲がかかっても趣があり美しいです。

ついでに名古屋ではこんな「月見団子」が売っています。名古屋名物のういろうと同じようなものですが私の大好物です。

さて、では望遠鏡で見てみましょう。

満月は真正面から太陽光が月に当たっているためクレーターや谷が非常に見辛くなるのですがそれでも拡大するとおもしろく観察できます。
端の方ではこんな感じにたくさんのクレーターが見えています。ただし、ここからの写真は上が北ではなくバラバラになっていますのでご了承ください。

中央あたりにあるクレーターが「エンディミオン」その上にあるのが「フンボルト海」です。

南極点付近、すごくデコボコしていて皆既日食や金環日食の時にベイリービーズになるところでしょう。また、恒星が接食するときには何度か点滅して見えることでしょう。

「露の入り江」と呼ばれるあたりです。

美しい光条の「ケプラー」です。このケプラーの左が「嵐の大洋」、右が「島々の海」です。

こちらはさらに大きく迫力のある光条を放つ「ティコ」です。

名古屋ではすっきり晴れて明るい満月を見ることができましたが、皆さんのところはいかがでしたでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました