中国の宇宙ステーション「天宮」

人工衛星
スポンサーリンク

昨年12月に中国の宇宙ステーション「天宮」が完成したと報道がありました。
それによるとコアモジュール「天和」・実験モジュール「問天」・実験モジュール「夢天」で構成され、人を運ぶ宇宙船「神舟」・物資を運ぶ補給船「天舟」が都度ドッキングされます。そして今後の予定として宇宙望遠鏡「巡天」の準備が進んでいるようで、この「巡天」は「天宮」と同じ軌道に置いてメンテナンスの際には「天宮」にドッキングできるそうです。
コアモジュール「天和」の打ち上げで始まって、1年半ちょっとでこれほどの宇宙ステーションを作り上げてしまう中国の力に改めて驚くばかりです。
となればやはりしっかりと見ておかなければいけませんよね~今も3人の宇宙飛行士が乗っているはずです。
1月19日18時25分から名古屋では仰角76度、明るさマイナス2.2等級、距離397kmの通過予報です。
西の空で見え始め天頂付近を通過し、ぎょしゃ座あたりで地球の影に入ります。

通過条件は最高ですが、昼間の太陽を見る限りでは気流がすこぶる悪くボケボケになりそうです。
とはいえ100FPSの動画で100秒も撮れば1万フレームあり、ちょっとくらいはまともなものがあるかもしれません。
今日はミューロン180の出番です。まずは赤道儀に載せて木星でピントを合わせます。

せっかくなので画像処理してみました。

やはりこの気流では木星もダメダメですね。

さて、タカハシTG-L経緯台に載せ替えて「天宮」を待ちます。

左下にカメラが見えますが、こちらは光跡を撮っておきます。

さあ~来ましたよ!低いうちは動いているのが良くわからないくらいゆっくりですが、高度が上がってくると徐々に速くなってきます。
40度くらいまで待って録画を開始し、追跡します。天頂付近は速くて追跡が大変です。
努力の結果がこちら~。

まあまあ形がしっかりしているものを抜き出すとこんな感じです。

気流が悪くほとんど形だけですが、それでも宇宙ステーションらしい立派な姿がわかります。
構成はこちらを参照していただくとわかりやすいかと思います。

光跡を記録していたカメラの写真はこちらです。

コアモジュール「天和」だけの頃は2等級程度の明るさで形も「こけし」のようでしたが、今ではマイナス2等級と木星ほどの明るさでかなり目を引く存在になりました。
通過の予報は「Heavens Abobe」またはスマホアプリ「SPACE STATION AR」でわかりますので、ぜひ見上げてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました