Taizo

スポンサーリンク
海外

オーストラリア遠征 2014.5.25~31 過去日記

2012年のケアンズ皆既日食の時に周りに何もない絶好の星見環境の中、テントで3晩もいてもほとんど南天の星空を見ることができませんでした。 そのリベンジでケアンズ日食で出会ったYさん、Wさん、Mさんとオーストラリア遠征を決めました。皆さんは撮...
天体望遠鏡

第1回 双望会(そうぼうえ)過去日記

日程:2008/10/24-26会場:スターフォーレスト御園主催:双望会運営委員会望遠鏡・双眼鏡サミットが終了し、その後を継いで「双望会」が立ち上がりました。現ビノテクノ代表H氏が運営委員長と数名の有志スタッフで運営されていました。双眼望遠...
土星

今シーズン最高の気流

あすから天気は崩れる予報でそんな予感はありました。いつも頼りにしているGPV先生とWindy先生のご意見を聞くまでもなく、大急ぎで帰宅しました。我が家では真南にマンションがあり19時過ぎには木星が隠され、木星・土星はそろそろシーズンオフにな...
太陽系

予期せぬ出来事!

昨晩はすっかり秋の空気になりきれいに晴れていました。気流はきっと良くないはずですが、晴れていれば望遠鏡を出さないわけにはいかない!まずは木星暗くなり始めてすぐに木星を見てみる、予想通り気流はゆらゆらでしたが、その後徐々に落ち着いてきました。...
人工衛星

今朝のISSは72度のパス

久しぶりのISS2020年9月14日 4時過ぎに北西の空で見え始めたISSはドンドン明るくなり、天頂近くを通過し、南東の空に飛んでいきました。今日のISSの通過データはHEAVENS AVOBEによると見え始め 4:11:42 42度 距離...
土星

9月12日の木星と土星

昨日は夕方から西風が涼しく、天気が良くなりました。AZ-GTiのヌンチャクを試してみて調子よく動き、200倍程度で木星と土星を見ていました。比較的気流も良さそうなのでC-11を準備して木星に向けました。木星暗くなるころにはもう真南にある木星...
天体望遠鏡

AZ-GTi ヌンチャクコントローラー

SkyWatcherのコンパクトで機能充実な経緯台AZ-GTi。ただ一つの欠点はiPhoneでコントロールすること。撮影の場合はモニターを見ながら手元で操作でき便利なんですが、観望の場合はいちいちアイピースから目を離してiPhoneの画面で...
天体望遠鏡

5番砲 VIXEN R200SS

25年のブランクから復活した天文趣味小学5年の時にアポロ11号が月に着陸し、翌年にカートン6㎝経緯台をお年玉とお小遣い前借で買って星を見るようになりました。その後、ビクセンの10㎝反射になりカメラも手に入れ、現像・プリントも高校生のころには...
海外

2012年の締めくくりは皆既日食(ケアンズ) 過去日記

初めて行く南半球2009年上海皆既日食で玉砕した時に次の目標にして貯金をしていた2012年ケアンズ皆既日食です。皆既日食は場所が限られるため、この時はまだ飛行機やホテルは個人ではなかなか手配が難しいと思っていました。なのでツアーを見比べなが...
土星

2020.9.8.の3惑星

まずは木星昨晩は久しぶりに晴れていました。大急ぎで帰宅するなり、セレストロンC-11をベランダに出しファン全開で温度順応開始!しかしすでに木星はかなり南まで来ており、目の前のマンションに隠れるまで時間に余裕があまりなさそう。 大急ぎで夕ご飯...
県外

2012年の金3連覇 過去日記

2012年、この年は大きな天文現象に恵まれた年でした。順番に追っていきます。5月21日 金環日食この金環日食中心線は太平洋沿岸でした。 その中心線近くへ行けば偏りのないきれいなリングになるのです。 その予定で仲間内10人ほどで前日から星を見...
天体望遠鏡

4番砲 タカハシ フローライトアポ125

月・惑星観望用ハイコントラストな屈折望遠鏡なぜタカハシFS-128とかFC-125とか言わないのか?実はこの望遠鏡 訳あって見た目はFS-128ですが、対物レンズは後玉がフローライトのFC-125なんです。 ある方がタカハシの工場に依頼して...
太陽系

火星接近中(1月から9月までのまとめ)

昨晩の火星昨晩寝ようと思ったときにひょいと空を見ると月と火星が煌々と輝いていました。これは不覚とばかりに望遠鏡をセットしてファン全開で大急ぎで順応させながらも眼視で見てみると、極冠も白く全体に結構よく見える! 少し前まで雷が光り小雨も降って...
太陽

2020年9月5日の太陽

猛暑が続き、とても太陽なんて見ようという気になれませんでしたが、今朝は快晴でクリアでやや涼しいかも!と思えたので太陽望遠鏡の出番です。太陽専用の望遠鏡太陽お気軽観望セットはこんな感じです。普通の望遠鏡や双眼鏡は危険ですので決して太陽に向けな...
海外

2010年金環日食(青島)過去日記

上海で玉砕し、次は2012年ケアンズに目標を絞り貯金を開始しました。青島へ行くところがお正月明けにこんな広告が目に入ってしまい、まだ間に合うか電話をしてみました。ということで、一人で参加することにしました。到着した当日に金環日食を見て翌日帰...
海外

2009年皆既日食(上海)過去日記

はじめての海外遠征2009年7月22日 中国上海から鹿児島県トカラ列島にかけて皆既時間6分40秒の皆既日食が起こりました。トカラ列島へ行くツアーはあまりにも高額(40万円超)で手が出ませんでしたが、東急観光の上海日食ツアーは安全な観測場所も...
スポンサーリンク