2025-01

スポンサーリンク
太陽系

アトラス彗星(C/2024 G3)を見る! 1月15日

明け方の空では見ることができず、赤外フィルターでかろうじて確認ができただけのアトラス彗星(C/2024 G3)ですが、近日点通過の様子を太陽観測衛星SOHOのコロナグラフ LASCO C3で見ていました。以前に世紀の大彗星と言われていたアイ...
人工衛星

ISSを追う! 2025.1.13.

2025年1月13日三連休の最終日ISSの好条件な通過がありました。18時15分に南西の空で見え始め、最大仰角70度を通過するパスです。この日は朝から穏やかで気持ちの良い快晴です。昼間は映画を見に行き通過の1時間前に帰宅して追跡準備。東の空...
太陽系

アトラス彗星(C/2024 G3)を見たい!

昨年、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)が見事な尾を引いた姿を肉眼で見ることができました。その記憶がしっかり残っている中で、正月が明けたあたりから再びマイナス等級予報のアトラス彗星(C/2024 G3)が明け方の空で見えるとの情報が...
機材

SV-BONY SV230スーパーズームを試す 第1報

昨年12月にSV-BONYさんからSV230スーパーズームアイピースを試して欲しいとオファーをいただきました。以前に「邪悪なアクロマート多連装砲」でおなじみのあぷらなーと氏が詳しくわかりやすくレビューを書かれております。下記よりご覧いただけ...
天体望遠鏡

NexStarのC5を改造する

NexStarの自動導入経緯台から無事に分離したセレストロン C5鏡筒にビクセン規格のアリガタとファインダー台座を取り付けます。ガラクタ箱をゴソゴソと探してぴったりなアリガタが出てきました。基本的に古いセレストロンの望遠鏡はインチ規格のネジ...
天体望遠鏡

セレストロン NexStar 5のジャンクがやってきた

昨年名古屋の天文ショップ「スコーピオ」さんでこんなジャンク品を見つけました。そういえば「気ままに星空観望仲間」の御大KさんがC5クラスの鏡筒が欲しいなぁ~と以前言っておられたので、「こんなんあるけど要りますか?」と聞いてみました。実は私も同...
人工衛星

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、物事は初めが大切で、物事を始めるには最初に計画をしっかり立てておくべきであるという意味のことわざですが、2025年元旦は晴れれば忙...
スポンサーリンク