国内 謹賀新年2023 観望納めと観望初め あけましておめでとうございます。今年も「もっと宇宙の話をしよう!」をよろしくお願いいたします。 2022年観望納め 年末の観望納めはまずは夕方の「金星と水星」の接近の様子です。12月29日が最接近でしたが雲が多く並んだ様子は見... 2023.01.02 国内
国内 大鹿村へ~後編 朝6時過ぎ皆さん起きているようで声が聞こえます。念のためにダウンジャケットやフリースと冬用のダウンのシュラフを持っていきましたが、全く不要でした。 この駐車場の背後にある崖は過去に大きな災害があった名残です。こちらにその記録... 2022.08.29 国内
国内 夏の極上の星空観望地を探す(後編) この日はもう一組のお客さんがいらっしゃいました。少し離れたところに止めて星を見ておられたご家族で、残念ながらお子さん2人は寝てしまったようですがご両親とお嬢さんに望遠鏡を覗いてもらいました。 M13とかM57、土星を見てもらい、土星の衛星... 2022.07.04 国内
国内 夏の極上の星空観望地を探す(中編) 今回はこの場所の星空を確認します。事前情報では大垣方面の光害・福井方面の光害がありそうとのことでした。あと気になるのはトンネル出口の街灯とトイレの明かりくらいかと思っていました。ところが、工事現場の柵の向こうの水銀灯が1つ、おそらくは防犯... 2022.07.03 国内
国内 夏の極上の星空観望地を探す(前編) 我々「気ままに星空観望仲間」は旭高原元気村が一番よく行く観望地ですが、このあたりでは最高レベルの極上の星空に出会える御岳ロープウェイもよく利用させていただいていました。毎年社長にお会いして駐車場の一部を使わせていただいておりましたが、今年... 2022.07.02 国内
国内 ゲストハウス しまおとや(備忘録) 今回西表島で3泊お世話になったゲストハウス しまおとやさんについて備忘録として少々。ゲストハウスと名のつくところはオーストラリアのツインスターゲストハウスしか利用したことはありませんでしたが、肩に力を入れることなく楽に気ままに過ごせて、快... 2021.04.19 国内未分類
国内 水平線上の南十字を見た! 4月14日 ありがとう西表島 4月14日、7時起床、もう一度バターロールとコーヒーの朝食。日焼けした旅慣れた男性がキッチンでベーコンエッグやら作っていい匂いがしている!次に来るときは材料を持ち込んでこういう食事をしようと思いました。 レン... 2021.04.19 国内未分類
国内 水平線上の南十字を見る! 4月13日 昨日の充実した心地よい疲れでゆっくり眠り、13日は9時過ぎの起床。朝昼兼用のカレーヌードルと昨日無人販売で買ったパイナップルの食事、あ~なんかこういうの良い! ここで買ったパイナップル、美味しかったです! 400円が高いのか... 2021.04.18 国内未分類
国内 水平線上の南十字を見る! 4月12日 4月12日8時半起床、今朝は空気が乾燥していてスッキリした青空が見えています。今日こそはと期待が高まります。朝食はスーパーに山になって売っていたバターロールとバナナ。 今日は期待ができそうなので機材はフル装備で積み込み、宿の... 2021.04.17 国内
国内 水平線上の南十字を見る! 4月11日 4月11日、7時過ぎに起床、8時に浜乃荘をチェックアウトし徒歩で2つのスーツケースを押しながら石垣港離島ターミナルへ向かいます。すでに汗だく!15分ほどで到着し石垣島~西表島大原港の往復のチケットを買い(¥3,350)、朝ごはんを買って乗... 2021.04.16 国内
国内 水平線上の南十字を見る! 4月10日 4月10日から15日まで休暇を取って西表島へ行くことにしました。亜熱帯気候の西表が梅雨に入る前の比較的安定した時期でもあり、22時にはエータカリーナが南中し、南十字も見えているはずです。また0時には南十字が南中し、ケンタウルス座α・βも見... 2021.04.15 国内
国内 紀伊長島へ!(後編) 昨年2月の南伊勢以来か?久しぶりの暗い空での観望!20時半に到着し気が付けばすでに夜半過ぎ!!楽しくて楽しくてどんどん時間が過ぎていきます。 NGC 5139 ω(オメガ)星団 低空がかなり霞んでいるせいか夜半を過ぎてもオメ... 2021.03.16 国内
国内 紀伊長島へ!(前編) この季節になると日没後には冬の天の川が見え、夜明け前にモクモクとした濃い夏の天の川が見えてきます。先月そんな夏の天の川を見ようと御前崎へ遠征しましたがPM2.5が酷くてわずかに写真に写った程度で全くみることができませんでした。また、御前崎... 2021.03.15 国内
国内 こっそり御前崎へ この花粉症の季節になると夏の天の川が夜明け前に横たわって昇ってくるようになります。水平線の上にデーンと横たわった天の川に富士山を加えてみようと思い立ち、2月20日22:30頃出発しました。それとおまけに3時ころにはオメガ星団が水平線上で南... 2021.02.21 国内
国内 雪の壁の底から見上げる星空 過去日記 立山黒部アルペンルートの最高点室堂にある星空に一番近いリゾート「ホテル立山」で星を見てみたい。できれば20mもの雪の壁の底から見てみたいとずーっと思っていました。ただ乗り物酔いが結構あるのでなかなか行けずにいましたが、最近は船に乗ってもも... 2021.02.04 国内未分類
国内 盛りだくさん12月19日 昨日は忙しかった!朝6時37分ISSが天頂付近を通過する予報があり、日の出15分ほど前ですが見えるだろうと6時前に起きたが、全くの曇り空でがっかり!その後は家の雑用をこなし、4時半くらいから木星を探し土星と近いのに感動! 1... 2020.12.20 国内